全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。 ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/) アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪ ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年03月07日

体温とやる気

初めてご来店のお客様。

『小学生の女の子。。。朝になると 具合が悪い。

血液検査も異常なし!やる気が出ないのよ』

もう2ヶ月程らしい。。。

『アロマでどうにかならないかしら。』

うぅ~~ん モチロン どうにかならないこともないような。

当然 アロマ + αなんだけど。。。

アロマをきっかけに 何か変わるかも。

おせっかいmarutaいつもそんな希望を込めて。


ちなみに 娘さん

熱を測ると 毎朝 35度前後とか・・・ 

最近良く聞く 現代っ子らしい低体温??!

まずは そこから 攻めてみる??^^


面白いデータがあって

体温とリンパ球の関係「体温免疫力」(安保徹著)

リンパ球と顆粒球の理想的な比率っていうのがあってね

その理想的な状態から外れると当然のことながら 人間 調子が狂っちゃうのですが

リンパ球が30%以下で交感神経が優位な時が続くと体温は低く 

さまざまな疾患が引き起こされ

逆に リンパ球の比率が50%以下だと やはり体温は低く

アレルギー疾患が起きやすい・・・というデータ。

さらに 36.25~36.75度の体温が やる気も起こり 長寿の方の体温らしい

うぅ~~ん 自律神経 奥が深い!!



ということで 娘さん

まずは 朝の体温を上げてあげたいよね

せっかく おうちに居るのなら ママとゆっくり手浴や足浴してみたら♪^^

春だけど まだまだ 風も冷たいしね

夜は たまにでいいから ママに背中をさすってもらおうよ

香りと共に触れ合える時間は きっと ママが癒される



選んだ香りは ユーカリ・レモン。

きっと 香りが 二人のココロをほぐしてくれるキラキラ

そう願って


ちなみに 今日は 4名の方々にヨガって頂きましたよ~~

呼吸を整え リンパの流れを促す すっきりヨガ♪

とっても 気持ちよさそうでしたね~~

ではでは 本日も 誠にありがとうございました音符









  

Posted by aromaru at 18:26Comments(0)安保理論

2011年02月08日

本日の営業ナド。

何故 子供に ポチがいけないか・・・

塩分は 交感神経を刺激する食品・・・という事は

常に カッカッとなりやすく・・・

キレヤスイ人は・・・このような高塩分、高カロリー食品の賜物??!!

しかしながら 低塩分過ぎるのも問題で

朝は 元気があった方がいい♪ ということで

塩分といっても昔ながらのお味噌やお出汁を使った味噌汁

お漬物などで 塩分を取る方がいいようです。

その分 夜は 副交感神経が優位になりやすいように

カリウムやマグネシウムなど ミネラルタップリの海草やお野菜、お魚中心の食事で

心身ともに緩めるのがいい。。。

安保徹先生の免疫学を読んでいると

つくづく 昔ながらの食事や生活がいいのだということを実感します。

ただ、どうしても 人間は進化していて

夜型生活や溢れるほどの食品を目の前にすると

そうもばかりは言ってられないのが正直なところ・・・

「~ねばならない」が一番のストレスのような気がして

常に いいとこ取りの私です。

ということで 昨日頂いた チョコたっぷりのお菓子を頬張りながら

朝のお知らせをするmarutaなのでした・・・

そしてそして 大変申し訳ありません!!

今日は 午後からの PTAの役員のお仕事・・・すっかり忘れておりまして

本日は 資格取得講座のみとさせていただきます。

ほらね・・・すぐに 面倒な事は忘れてるでしょ~~

イケナイ イケナイ ナイショです

ちなみに 香も自律神経に関わってくるので

朝と夜の香りをうまく使いこなしていくと

生活に変化が出てくると思います。

例えば 認知症の方や 朝が苦手な方

または お仕事前の切り替えに

さらには 受験生の集中力アップに

はたまた いつも緊張気味のあの方には

朝でも 少し緩めの香りを。。。。などなど

香りを操り 暮らしもコントロールキラキラ

うぅ~~ん やっぱり アロマ 面白い!!

って いつも 違う話に・・・ウインクごめんです

それでは 今日も 良い一日を音符



  

Posted by aromaru at 07:56Comments(0)安保理論

2011年01月27日

夕飯と止血。

世の中の 主婦&主夫?の方々は

毎日 「今夜の晩ご飯は何にしよう・・・」と

少なからず お悩みになるはず・・・

私も その一人。

たま~に お料理本を買ってみるのですが

今日は こんな本を買ってみました。

免疫学の権威 安保 徹先生の実用料理本?みたいな。



結局は 昔ながらの和食や玄米がいいのですけれど。

玄米や雑穀米って 子供は あまり好まないですよねぇ。

その分 乾物や季節の野菜を出来るだけ 摂るようにしています。

で、結局 お料理本を買ってみたものの

いつもと変わりばえのしない夕飯を作る羽目になるのでした~

反省反省。


ちなみに お料理中に 良く出血いたします汗

そんな時も やっぱり アロマ。

傷口に ほんの少しばかり ゼラニウムやレモンなどの

止血作用の高い精油を ヌリヌリしますと

あっという間に 血をとめてくれるのですから

オオダスカリ~^^



痛々しくてごめんですぅ

でもですね これぐらいの傷でしたら びっくりするぐらい 止血されますのです。

保健室で使っとけばよかった~~ピカッ

ちなみに 止血作用が高い!!という事は

血管をキュッと引き締め、収斂作用も期待できちゃうわけですので

お肌のたるみにも良いのですよ~~ん

ゼラニウムなんて お化粧水やクリームに2,3滴入れちゃえば

香りも楽しみながら

たるみケアやくすみケアなんてのも 期待出来ちゃう~~~

ちなみに

世の中には たっくさんのお化粧品が溢れています。

あれもこれも使ってしまえば 正直 綺麗になれると思うのです。

でも!!科学的な成分がたっぷりワンサカ入ってて

その割りに 90%水??!!みたいなお化粧品や

そんなに効き過ぎちゃうと

逆に恐いのですけれど~。。みたいなお化粧品には

一生 何千円もは出せないの~という

ワタクシ 貧乏症であります。

お花の成分と 良いオイルがあれば

まっ どうにかなるかな♪。。。みたいな考えでやっておりますので

良かったら♪って 何が? って感じですが。

プププ 

っということで

本日も 誠にありがとうございました~キラキラ

  

Posted by aromaru at 18:02Comments(0)安保理論

2011年01月12日

免疫力↑↑↑

お姑さんが 沢山のスナップエンドウを持って来てくれたので

夕方 ご近所さんに おすそ分け。

数件のご近所さんを廻っている間に

話も弾んで 帰る頃には

うす暗く。。。

でも わらしべ長者?のごとく

帰りには スナップエンドウが 大根に変わっていたり・・・

夕飯のレシピをゲットしたりと

寒空の中でしたけれど

ココロもカラダもポカポカと温まることでした。

ちなみに カラダが温まる・・・というと

免疫力!!って思うのですが。

免疫力についてご研究されている 安保 徹先生の

本はとっても参考になるので 良かったら♪



まずは

やはり 体温は 低いより 高い方がいい!!

・・・ということで

寒空の中のお散歩も 免疫力アップになったかも♪しれません。

ではでは また 明日~ウインク
  

Posted by aromaru at 19:01Comments(0)安保理論