全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。 ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/) アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪ ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年04月12日

効果を実感する膝ケア

本日 楢林先生の膝ケアコーディネーター講座 2日め 無事に終了することが出来ました。

膝の痛みを抱えるモデル様15名の方々も わざわざお越しいただき

本当にありがとうございました!

施術を終えて 実際に痛みが和らぎお帰りになられる方々を見ると

感動!!と感激でありました!


楢林先生の熱い講義と細やかな実技指導は 汗ばむほどでありました。



毎回 詳細な多くの情報をお伝えしてくださいます。


今後 もっともっと膝ケアの良さをお伝えし

一人でも多くの方の笑顔に繋げていけるよう努めてまいろうと思います☆彡

ちなみに

先生の資料より オレゴン健康科学大学の研究チームより

歩くのが遅い高齢者は

歩くのが早い高齢者と比べて 認知障害を発症するリスクが9倍高い事が分かったそうです。

年を重ねても痛みを諦めず 毎日 楽しく外出できると きっとご本人も そして回りの方も幸せですね♪


本日 ご参加下さった皆さま 本当にありがとうございました!

ぜひ!またお会いしましょう!


  


2015年04月11日

本日膝ケア講座です★



おはようございます!

今朝も 桜島は美しく 海岸沿いの木々は 甘い香りを放っていましたよ♪

そして

本日 県民交流センター 中研修室にて

楢林先生の膝ケアコーディネーター講座が行われます。

ご参加頂く皆さま どうぞ お気をつけてお越しくださいね♪

お店はお休みさせて頂きますので ご了承下さい。


それでは 皆さま 素敵な一日をお過ごしくださいハート


  


2015年03月26日

モデルさん:募集中です☆彡

以前 告知させていただいたのですが

4月11日・12日に開催される 楢林先生の膝ケアコーディネーター講座の際に

ご協力頂けるモデルさんを募集しております。

日時 2015年4月12日 13:00~、14:00~ 各々1時間くらい

場所 かごしま県民交流センター〒892-0816 鹿児島市山下町14-50

脚のトリートメントをさせていただくため

半ズボン又は ジャージ等の脱ぎ着し易いものでお越し下さい。

ご参加下さった方には ささやかではありますが プレゼントをご用意しております。

どうぞ お気軽にお問い合わせ下さい。

本日も誠にありがとうございました♪


  


2015年01月21日

今月のオレンジページ★オススメ

今月号の 雑誌 オレンジページ オススメですよ~~♪



免疫力アップ特集!

その中でも アロマページを執筆されているのは

尊敬してやまない師匠! JAA主任講師 楢林佳津美先生のレシピ♪



風邪に負けないアロマ生活☆彡

先生オススメの精油や活用法が満載でっす♪


ぜひ 書店へ!  


2014年10月07日

楢林先生からお写真をお借りしました♪

JAAアロマコーディネーター協会の新制度

JAA主任講師 楢林佳津美先生による

膝ケア
コーディネーター

の認定にあたって

県内では 当校にて 楢林先生による養成講座を受講していただくことが出来ます。

(JAA正会員、及びJAAアロマコーディネーター資格対応講座受講中の方に限ります。)

協会のコラムでも掲載されていましたが

膝ケアを1年行っていらした方の嬉しい変化が分かる写真を

先生よりお借りすることが出来ました♪


(膝ケア前)

長年の立ち仕事によるせいか 脚に負担がかかり O脚になり

膝の痛みから杖をお使いに。

寝返りをしても痛むので 鎮痛剤を服用していらした方です。

1年間ほど 膝ケアを行われ 

痛みが無くなるばかりかO脚も随分と改善され 

写真では お洋服を来ていると O脚が気にならないほどの変化です。

お出かけが苦にならないって お年を召した方には 特に大きな変化では。

何だか お顔の表情までも 柔らかくなっていらっしゃるのが

なんとも嬉しい変化ですね♪


(膝ケア後)

4月の講座のお申し込みをすでに頂いております。

先生は 膝ケアをお仕事として実践できるコーディネーター、そしてインストラクターの育成をお考えです。

ぜひ!膝ケアを通して 沢山の方の笑顔に触れていただけたら幸いです♪


ご不明な点は お気軽にお問い合わせ下さい。

それでは 本日も誠にありがとうございました♪