全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。 ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/) アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪ ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年10月15日

危険な脱法ハーブ

脱法ハーブとは、脱法ドラッグの一種で、大麻の薬理成分を含む紛れも無い薬物。

しかしながら 法律でなかなか取り締まりにくい抜け穴を巧妙について 販売され社会問題になっているもの。

週末のアロマセラピー学会にて 展示されていた商品写真を見る限りでは



アロマやハーブをご存じない方は

きっと 何の問題もない「アロマバスソルト」や「ハーブの入浴剤」などとして購入してしまうだろう、と思うような

可愛らしいパッケージなどに包まれていました。

脱法ハーブは 麻薬や覚せい剤と同じような作用を及ぼす成分が含まれており

重篤な精神作用やけいれんなど、危険な身体作用を引き起こすもの。

アロマ、ハーブなどと銘打っていても 中身は決して 植物、ではなく危険な薬物。



東京弁護士会所属の小森先生の講座では

脱法ハーブを摂取し そのまま自動車を運転し 人身事故を引き起こす事件なども増えており

大きな社会問題であり 今後も取り締まりを強化していきたい、との発表がありました。


何もしらない子供たちが手にとってしまう事のないように

周囲の大人たちは 情報として与えておくべきなのではないだろうか、と感じました。



ということで 明日も レポートを♪


それでは 本日も誠にありがとうございました^^

  
タグ :脱法ハーブ


Posted by aromaru at 20:32Comments(0)脱法ハーブ