全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。
ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/)
アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪
ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com
2015年02月12日
ホホバオイルの使い方♪
先日 ご紹介させて頂いた ホホバオイルの使い方について
ご質問頂いております。

ホホバオイルは 肌と同じ成分『ワックスエステル』を持つ 唯一のオイルと言われ
浸透性と保湿効果が抜群!
また 酸化安定性に優れ 熱に依る粘度変化も無く。
ただし 5度以下で 凝固します。
ただ 室温に戻すと 液状に戻り また この際に劣化することもない、という優れもの★
(ただし ワックスは 代謝されないため 食用ではないので ご注意を^^)
先日 お肌のブースターオイル(化粧水等の浸透がグンと良くなります)としてご紹介していますが
肌にかぎらず 髪や爪、など 全身にお使いいただけます。
ちなみに 年齢を重ねるごとに 失われる皮脂。
肌が本来持っているワックスエステルという成分は 肌のバリア機能を高め 水分保持量を維持し
ハリやうるおいにつながりますね。
乾燥したお肌ほど 紫外線のダメージも大きく 炎症も起こりやすい上に
さらなる炎症を誘発させていくため 日々のケアはとっても大事♪
ホホバオイルの量は 少くて構いません。
全身で 一日 小さじ約2分の1~1杯が適量であると 考えると
お顔には ほんの1,2滴で十分♪
洗顔後すぐに 手のひらに 1,2滴垂らした ホホバオイルを じんわりお肌にのせます。
また クレンジングとして お使いになる際は お顔になじませ
優しく クルクルした後に ぬるま湯に浸したコットンや柔らかな蒸しタオル等で拭き取ってしまいます
また 髪を乾かす際に ほんの1,2滴を髪になじませるのも◎
私は 石けんだけで 髪を洗いますが オイルのおかげか 髪がぱさつくことは あまりありません♪
また 爪、手や足、の乾燥の気になる箇所に うっすらとホホバオイルをのばしてみたり♪
それでも 乾燥が気になる方は クリームを重ねづけされるか
ホホバオイルにオリーブオイル等をブレンドされると◎
シアバターに ホホバオイルのブレンドも オススメ◎
さらに お風呂のお湯に ホホバオイルを数滴垂らし 入浴されると
湯冷めしにくく お肌も潤うという 一石二鳥♪
ここに 精油を 4,5滴プラスすると 癒やし効果もアップですね★
あれやこれやと お役立ちのオイルたち 揃えております^^
ぜひ 一度 お試し下さい♪
それでは 本日も誠にありがとうございました!

※ 明日の営業は 13時~18時とさせていただきます。
ご質問頂いております。

ホホバオイルは 肌と同じ成分『ワックスエステル』を持つ 唯一のオイルと言われ
浸透性と保湿効果が抜群!
また 酸化安定性に優れ 熱に依る粘度変化も無く。
ただし 5度以下で 凝固します。
ただ 室温に戻すと 液状に戻り また この際に劣化することもない、という優れもの★
(ただし ワックスは 代謝されないため 食用ではないので ご注意を^^)
先日 お肌のブースターオイル(化粧水等の浸透がグンと良くなります)としてご紹介していますが
肌にかぎらず 髪や爪、など 全身にお使いいただけます。
ちなみに 年齢を重ねるごとに 失われる皮脂。
肌が本来持っているワックスエステルという成分は 肌のバリア機能を高め 水分保持量を維持し
ハリやうるおいにつながりますね。
乾燥したお肌ほど 紫外線のダメージも大きく 炎症も起こりやすい上に
さらなる炎症を誘発させていくため 日々のケアはとっても大事♪
ホホバオイルの量は 少くて構いません。
全身で 一日 小さじ約2分の1~1杯が適量であると 考えると
お顔には ほんの1,2滴で十分♪
洗顔後すぐに 手のひらに 1,2滴垂らした ホホバオイルを じんわりお肌にのせます。
また クレンジングとして お使いになる際は お顔になじませ
優しく クルクルした後に ぬるま湯に浸したコットンや柔らかな蒸しタオル等で拭き取ってしまいます
また 髪を乾かす際に ほんの1,2滴を髪になじませるのも◎
私は 石けんだけで 髪を洗いますが オイルのおかげか 髪がぱさつくことは あまりありません♪
また 爪、手や足、の乾燥の気になる箇所に うっすらとホホバオイルをのばしてみたり♪
それでも 乾燥が気になる方は クリームを重ねづけされるか
ホホバオイルにオリーブオイル等をブレンドされると◎
シアバターに ホホバオイルのブレンドも オススメ◎
さらに お風呂のお湯に ホホバオイルを数滴垂らし 入浴されると
湯冷めしにくく お肌も潤うという 一石二鳥♪
ここに 精油を 4,5滴プラスすると 癒やし効果もアップですね★
あれやこれやと お役立ちのオイルたち 揃えております^^
ぜひ 一度 お試し下さい♪
それでは 本日も誠にありがとうございました!

※ 明日の営業は 13時~18時とさせていただきます。
タグ :ホホバオイル
2014年03月13日
美容オイルを作ろう★
当店では 各種植物オイルを取り扱っております。
ボディのセルフケアにも欠かせませんが
モチロン お肌のケアにも◎
いつもの 皆様
お好きな精油を加えられ
また 植物オイルをも ご自身のお肌の合わせてブレンドされるなど
オリジナルの美容オイルを楽しまれていらっしゃいます♪
ちなみに
私のお気に入りは ホホバとアルガンのブレンドに 1%濃度で
シーバックソーンをブレンドし
パルマローザとローズ・オットーの精油をブレンド☆
お風呂から上がったら 湯気?が出ている状態で ソッコー塗ります♪
植物オイルには 角質層を潤をし 柔らかくしたり
血行を促進したり 代謝を促すなど
さまざまなメリットが♪
オイルの成分は 肌の皮脂組成に似ているので
肌によくなじみ水分を閉じこめて うるおいを逃がさない♪
保湿効果はもちろん 肌のバリア機能は かな~~りアップしますね★☆☆
良い植物オイルとの出会いは お肌を変えます^^
ただ 同じ 植物オイルでも
精製の仕方によって お肌への浸透性は変化してくるので
メーカーによっても お肌へのあたりは違ってくるかもです^^
ということで
かなり!サラリと使いやすい
ジャスミンアロマティークのオーガニックホホバオイル☆入荷しております♪

50ml 2980円
ぜひ!お気に入りに加えていただけると♪
それでは
本日も誠にありがとうございました★
ボディのセルフケアにも欠かせませんが
モチロン お肌のケアにも◎
いつもの 皆様
お好きな精油を加えられ
また 植物オイルをも ご自身のお肌の合わせてブレンドされるなど
オリジナルの美容オイルを楽しまれていらっしゃいます♪
ちなみに
私のお気に入りは ホホバとアルガンのブレンドに 1%濃度で
シーバックソーンをブレンドし
パルマローザとローズ・オットーの精油をブレンド☆
お風呂から上がったら 湯気?が出ている状態で ソッコー塗ります♪
植物オイルには 角質層を潤をし 柔らかくしたり
血行を促進したり 代謝を促すなど
さまざまなメリットが♪
オイルの成分は 肌の皮脂組成に似ているので
肌によくなじみ水分を閉じこめて うるおいを逃がさない♪
保湿効果はもちろん 肌のバリア機能は かな~~りアップしますね★☆☆
良い植物オイルとの出会いは お肌を変えます^^
ただ 同じ 植物オイルでも
精製の仕方によって お肌への浸透性は変化してくるので
メーカーによっても お肌へのあたりは違ってくるかもです^^
ということで
かなり!サラリと使いやすい
ジャスミンアロマティークのオーガニックホホバオイル☆入荷しております♪

50ml 2980円
ぜひ!お気に入りに加えていただけると♪
それでは
本日も誠にありがとうございました★
2011年02月28日
花粉症★鼻の穴にも。
今朝は 3種のハイドロゾルの中から
ローズを選んだお猿君・・・
母:『ラベンダーでいいんじゃない?』
お猿『・・・ローズ高いから?』
母:『まぁ・・・いいけど・・・』
眼の回りの痒みが出る前に
登校前に ローズのハイドロゾルで顔をしゅっしゅっと洗うお猿君・・・
若干、いやな感じではありますが ごめんなさいね アロマ屋ですので^^
そしてさらに 鼻の粘膜を保護して グズグズを抑えるために
鼻の穴の中に
ホホバオイルを塗りこんでいきます。
ホホバオイルを規則的に塗ることで 過敏になった粘膜が抵抗力を高めてくれます。
ちなみに
男の子の おち●●んが
赤くなり痛がるとき・・・
ママ 慌てますよね
そんな時にも ホホバオイル いいですよん
それでは 今日も たくさんありがとうございました
ローズを選んだお猿君・・・
母:『ラベンダーでいいんじゃない?』
お猿『・・・ローズ高いから?』
母:『まぁ・・・いいけど・・・』
眼の回りの痒みが出る前に
登校前に ローズのハイドロゾルで顔をしゅっしゅっと洗うお猿君・・・
若干、いやな感じではありますが ごめんなさいね アロマ屋ですので^^
そしてさらに 鼻の粘膜を保護して グズグズを抑えるために
鼻の穴の中に
ホホバオイルを塗りこんでいきます。
ホホバオイルを規則的に塗ることで 過敏になった粘膜が抵抗力を高めてくれます。
ちなみに
男の子の おち●●んが
赤くなり痛がるとき・・・
ママ 慌てますよね

そんな時にも ホホバオイル いいですよん
それでは 今日も たくさんありがとうございました

2011年01月31日
ホホバオイルについて★
今朝は 極寒?の中 小学校の正門にて
あいさつ運動~~

朝の校庭、イチバンノリ。。。真っ白でしたよぉ
そんな中
若干、「バツゲーム?」ってなぐらい手足が凍える中
小学生の子供たちに
「おはよ~~」って 100回ぐらい?言ったかもん♪
それにしても 子供たちの 半ズボン、ミニスカートっていう制服。
もういい加減 ヌクヌク裏毛起毛付き長ズボンにしてあげて~~
大正じゃないんだから・・・
ちなみに こんな寒い日は
ホホバオイルは固まってしまいます。
(先日 「固まったぁ!!」ってびっくりされたお客様からのお電話を頂きました)
ホホバ 「オイル」。と言っていますが
油ではなく 金色の液体ワックスなのです。
当店でも 精油を希釈して使うキャリアオイルや、または
クリーム作りやトリートメントオイルとして人気のオイルです。
熱に対する安定性に優れ酸化しにくく、何年も化学変化を起こしません。
また加熱をくり返しても 容易に性質上の変化を起こさないために
アロマの世界では とっても便利なオイルなのです。
ただし、低温の場所や冷蔵庫では 固形化してしまいますが
10度の室温で まもなく液体に戻りますゆえ ご安心を★
さらに皮膚バリアをほごしてくれる力も高いので
この時期 お肌を刺激や乾燥から 守ってくれる優れもの。
あれこれ助けてくれる ワックス です♪
それでは 今日も 香ってますので 良かったら
あいさつ運動~~
朝の校庭、イチバンノリ。。。真っ白でしたよぉ
そんな中
若干、「バツゲーム?」ってなぐらい手足が凍える中
小学生の子供たちに
「おはよ~~」って 100回ぐらい?言ったかもん♪
それにしても 子供たちの 半ズボン、ミニスカートっていう制服。
もういい加減 ヌクヌク裏毛起毛付き長ズボンにしてあげて~~
大正じゃないんだから・・・
ちなみに こんな寒い日は
ホホバオイルは固まってしまいます。
(先日 「固まったぁ!!」ってびっくりされたお客様からのお電話を頂きました)
ホホバ 「オイル」。と言っていますが
油ではなく 金色の液体ワックスなのです。
当店でも 精油を希釈して使うキャリアオイルや、または
クリーム作りやトリートメントオイルとして人気のオイルです。
熱に対する安定性に優れ酸化しにくく、何年も化学変化を起こしません。
また加熱をくり返しても 容易に性質上の変化を起こさないために
アロマの世界では とっても便利なオイルなのです。
ただし、低温の場所や冷蔵庫では 固形化してしまいますが
10度の室温で まもなく液体に戻りますゆえ ご安心を★
さらに皮膚バリアをほごしてくれる力も高いので
この時期 お肌を刺激や乾燥から 守ってくれる優れもの。
あれこれ助けてくれる ワックス です♪
それでは 今日も 香ってますので 良かったら
