全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。 ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/) アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪ ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年10月21日

赤ちゃんのケアにも♪

ラベンダーやローズなどのハイドロゾルとともに とってもあれこれ使えちゃう

カモミール・ローマンのハイドロゾル 届いております♪

産湯から安全に使用でき 赤ちゃんの睡眠を促すとも。

さらに 授乳中のママの乳首の荒れを防ぐにも◎

産後の 痛んだ会陰部やカンジダ症などの痒みのケアに使用しながら

あかちゃんのお尻かぶれにも使用しちゃえるので

ママと赤ちゃんが一緒に楽しめちゃうすぐれもの☆彡

さらに 赤ちゃんに歯が生え始めるときは 柔らかいガーゼにカモミールのハイドロゾルを浸して

お口の中を優しく拭いてあげると◎


また 目のケアにも使用しやすく

何だか 目の不調が気になるときは コットンに浸して しばらく目の上に♪


今日も 香りとともに。

皆さま どうぞ 良い一日を(^_-)-☆


  


2014年07月21日

うつ病と殺虫剤

これまで、うつ病と殺虫剤曝露が関連する可能性は指摘されてはいましたが

うつ病エピソードの経過または殺虫剤個々についての検討はほとんど行われてはおらず

米国・ノースカロライナ大学のJohn D Beard氏らは、Agricultural Health Studyに登録された殺虫剤を個人で散布した男性のデータを解析し

殺虫剤の曝露とうつ病との関連を調べ

その結果、2系統(燻蒸剤・有機塩素系)、7種類(リン化アルミニウム、二臭化エチレン、2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸、ジエルドリン、ジアジノン、マラチオン、パラチオン)において、うつ病との明らかな関連が認められたことを報告。

Environmental Health Perspectives誌オンライン版2014年6月6日号の掲載報告。

以下掲載記事より

研究グループは、Agricultural Health Studyへと1993~1997年に登録され

2005~2010年に電話インタビューによる追跡調査を完了した被験者について、10系統50種類の殺虫剤に関するデータを解析した。

逆確率重み付け法により潜在的な交絡因子を補正し、多分割ロジスティック回帰により、オッズ比(OR)と95%信頼区間(CI)を推算した。

解析には、Agricultural Health Study参加者のうち、共変数データ不明の3,315例

電話インタビューにより追跡を完了しなかった2万4,619例を除外した2万1,208例が含まれた。

主な結果は以下のとおり。

・被験者2万1,208例のうち、1,702例(8%)が、医師によりうつ病と診断されていた。
・それらのうち、登録時にうつ病と診断されたが追跡時にうつ病を認めなかった者は474例(28%)、登録時と追跡時の両方でうつ病と診断された者540例(32%)、登録時にうつ病と診断されておらず追跡時にうつ病と診断された者は688例(40%)であった。
・上記3群について、2系統(燻蒸剤・有機塩素系)、以下7種類の殺虫剤について解析した結果、各ケース群のORは1.1~1.9と、すべてうつと明確な関連が認められた。
 …リン化アルミニウムおよび二臭化エチレン
 …フェノキシ系除草剤(2,4,5-トリクロロフェノキシ)酢酸 (2,4,5-T)
 …有機塩素系殺虫剤ジエルドリン
 …有機リン系殺虫剤ジアジノン、マラチオン、パラチオン

このような結果を目にすると 全てを悪とは出来ずとも 特に 小さなお子さんや妊婦さん これから子どもを産む女性たちには

リスクがあるかもしれないものは避けていただきたいですね。

これから 夏になると余計に気になる虫達。

上手に付き合っていきたいです。

モチロン お出かけには 精油やハイドロゾルを使用した虫除けや軟膏を忘れずに^^

精油を ズボンの裾に 1滴垂らすだけでも◎






  


2014年06月24日

クレンジングはどうしているの?



いただきものの抹茶プリン♪

午後の甘いモノは 元気をくれます。感謝です☆彡

そして

今日は 4人のお客さまに 全く!同じことを聞かれました。

『クレンジングは どうしているの?』

ということで。

私は ファンデーションや日焼け止めなどを普段使用せず

フィニッシュパウダーのみなので

クレンジングはせず 石鹸洗顔、またはぬるま湯洗いであります。

合成の界面活性剤等を含むお化粧品を使用すると

やはり 合成の洗浄力の強いクレンジングを使用しなければならなくなるため。

特に ファンデーションもリキッドになるほど 洗浄力ノ強いもので落とす必要があります。

また 防腐剤もたっぷり含まれてるため

長年続けると バリア機能は弱まり

肌を弱酸性に保ち 様々な代謝に絡む常在菌も減ってしまう、という羽目に。



ある時、思ったのです。

いくつになるまで ファンデーション 塗るのだろう?って。

もともと お化粧をするのが心地よくない人なので 

いっそ 好きでもないものは やめてしまおう。と。



陶器のようにツルツルで 輝くようなお肌を望めば もしかしたら やり方は もっとあるのかもしれません。

でも 特に乾燥や吹き出物、シミやくすみに大きく悩まされること無く

現状維持で過ごすことが出来たらいいなぁって思っているので

私自身は これからも シンプル イズ ベストでやっていこうと思っています。

ただ お店的には 少しでもお客さまのご要望にお応えしたい!という想いもあり

選択肢が少しでも増えるように商品を扱っていこうと思ってはいますが

ただ 本当にお客さまの幸せを願う時に

私自身が心地よくないものを並べることは出来ないのであります。。。

だから 儲からない?^^

それでも 10年後に お客さまに『良かったわ』と言っていただけるように

これからも突き進めてまいろうと思います♪


それでは 本日も 誠にありがとうございました!





  


Posted by aromaru at 19:21Comments(0)スキンケアについて