全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。 ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/) アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪ ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com

2011年03月11日

うつとアロマ

うつとアロマ

今日は こんな色鉛筆を使って 色。に触れて頂きました。

たまには 大人も 色鉛筆。いいよね^^

Aura-Soma

明確な形があってこそのメッセージを受け取れるのが 好きな所です。

そしてなにより あの美しいボトルたちにはそれぞれ香りがするのですから

またまたそこも魅力でしょ♪

薄皮をはぐように 自分の内部へ進んでいけるような気がして ソコがまた面白い。

7名の皆様 いかがだったでしょうか~?♪

一歩踏み出すきっかけになってくれたかなぁ~なんてね。


ちなみに 昨日の 『パニックとうつ』にお寄せ頂いたコメント。

『そんなときのおススメのアロマは?』


そうですよね♪ そこ!知りたいですよね^^

でも 当然の事ながら 個人差がありますので ご参考までに。

例えば うつの症状の一つに 睡眠障害があげられますが

ある病院で 就寝時間の30分前に オレンジ・スイートの精油を枕元に垂らす・・・という実験を行ったところ

入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒に対して (7日間の不眠臨床チェック)

入眠障害は特に精油使用群が障害を訴える人が少なかった・・・というデータがあります。

又 ラベンダーでも同じように中途覚醒による問題行動が減ったなどの

事例もあり ラベンダー精油のリナロールによる鎮静作用が働いたのでは・・・との

データもあり

ラベンダーやオレンジなどは使用しやすい精油ではないかと思います。

実際に 医療現場でも アロマを補完療法として取り入れているところは

確実に増えてきているのではないかと。

ただ嗅覚と脳はとっても密接なため

好みでない香りはまずは外す。特に 睡眠時などは いくら ラベンダーがいい!!って言われても

嫌いな香りでは その日は良くても 使い続けるには 無理がありますよね。

でも ブレンドをすることで 香りの好みは調節できるようになります。

また 同じ精油を使い続けるより

2ヶ月、又は症状によって 1~2週間ほどでブレンドを変えてみること。

又 使う場所や時間などによっても おススメの精油が変わったり。

なので 当店では お客様の好みを数種お選びいただいて

その中から お客様の生活に適した精油をご提案させて頂いております。

自分を助けてくれる サポートアロマ を見つけることはそうそう簡単ではありませんが

出会ってしまえば しめたものグッ

・・・ということで うつにいいアロマ・・・って 一概に どれ。とは申し上げにくく

うつの方の症状でも  脈の速い方や遅い方

また 症状の度合いによっても滴数を調整したり・・・

少しずつ 生活に取り入れてみて下さいね若葉


それでは 本日も誠にありがとうございました~♪

 









同じカテゴリー(うつ病)の記事画像
何も求めるべきでない、と。
うつ病と殺虫剤
認知症とアロマ その後
合成と天然
40年間の介護を終えて
同じカテゴリー(うつ病)の記事
 何も求めるべきでない、と。 (2014-10-04 09:40)
 うつ病と殺虫剤 (2014-07-21 17:57)
 認知症とアロマ その後 (2014-06-15 11:45)
 合成と天然 (2014-05-19 09:23)
 40年間の介護を終えて (2014-04-11 10:15)
 パニック症とうつ。 (2011-03-10 18:14)

Posted by aromaru at 17:54│Comments(0)うつ病
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うつとアロマ
    コメント(0)