全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。
ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/)
アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪
ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com
2009年08月01日
米作り
今日は ファミリーマートの田んぼの学校というイベントで
伊佐市まで行って来ました。

前回は田植えを体験させて頂いたのですが
今回は田んぼの生物観察や生産方法などについて教えて頂きました。
伊佐米がなぜこんなに美味しいのか?!という秘密を知ることが出来ました。
伊佐市は昼夜の温度差があることも米作りには適しているとか。
お水も綺麗ですが 何と言っても 農薬を撒くのは1度だけ。
害虫を無くそうと農薬を何度も撒くと 結局は益虫まで居なくなってしまうので
害虫と益虫を共存共栄させていくというやり方には驚きました。
でも 人間社会もただ悪い物を排除するだけではうまくいかないですもんね。
子育ても ただ悪い悪いと取り上げてもうまくいかないなぁ・・・とか
色々考えながら お勉強させて頂き
やっぱり こんな風に育てられた美味しいお米を日々口にしたいなぁと思いながら
帰って来ました。


伊佐市まで行って来ました。
前回は田植えを体験させて頂いたのですが
今回は田んぼの生物観察や生産方法などについて教えて頂きました。
伊佐米がなぜこんなに美味しいのか?!という秘密を知ることが出来ました。
伊佐市は昼夜の温度差があることも米作りには適しているとか。
お水も綺麗ですが 何と言っても 農薬を撒くのは1度だけ。
害虫を無くそうと農薬を何度も撒くと 結局は益虫まで居なくなってしまうので
害虫と益虫を共存共栄させていくというやり方には驚きました。
でも 人間社会もただ悪い物を排除するだけではうまくいかないですもんね。
子育ても ただ悪い悪いと取り上げてもうまくいかないなぁ・・・とか
色々考えながら お勉強させて頂き
やっぱり こんな風に育てられた美味しいお米を日々口にしたいなぁと思いながら
帰って来ました。
Posted by aromaru at 23:17│Comments(0)
│日々のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。