全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。 ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/) アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪ ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年03月14日

花と木と



母を連れて 蒲生神社へ。

いつ見ても 大きく手を広げる木のパワーが気持よく。

道端に咲く 菜の花も可愛らしく 春を感じる陽気です♪



木の香りは心を鎮め 

花の香は優しさを。


今日も パワー充電☆彡


懲りずに香っております!


  


Posted by aromaru at 11:55Comments(0)アロマ

2015年03月03日

3月のお得☆彡

あれやこれやと 大助かりの 

ホホバオイルに椿オイル、オリーブオイル等の植物オイル

本日より 3月末まで

20%オフ

とさせていただきます♪




どうぞ この機会に ヌリヌリしちゃって下さい^^  


Posted by aromaru at 09:24Comments(0)アロマ

2015年03月03日

『朝 なかなか起きられない』 起立性調節障害

起立性調節障害(OD) によるお子さんの不調によりご来店頂く方が続いております。

自律神経の切り替わる季節の変わり目は その他 不調も表れがちですね。


私も 養護教諭をしていた頃 午前中に 良く来室する生徒たちは

このような傾向があったのだろうな、と感じます。

また 実際に 我が家のおサルくんも 中学に入った頃から しばらく このような傾向がみられ

検査の結果 『軽度のOD』だと診断され しばらく頭を悩ましたことがあります。


小児から思春期に起こりやすいため 怠けやサボり、だとみられがちですが

本人は 本当にキツく どうしようもないため 周囲の理解やサポートは

とても重要だと思います。


朝に起きられない
立ちくらみ
全身倦怠感
食欲不振
立っていると気分が悪くなる
失神発作
動悸
頭痛
夜になかなか寝つけない
イライラ感・集中力低下

等の不調を訴える際は 一度 診断を仰いでも良いと思います。

学校にもなかなか行く事は困難であり

また はっきりした原因等もなく なかなか周囲に理解されないため

ただでさえ 長引く不調をお持ちのお子さんや保護者の方は 不安感から

精神的にも追い詰められる、という事態に陥りがちです。


ODの多くは、末梢血管交感神経活動が低下していると言われ

成人では糖尿病やその他の代謝性疾患によって二次的に交感神経が障害され

その結果起立性低血圧を合併しますが、小児や思春期の起立性低血圧において

なぜ交感神経活動が低下するのか、その原因はわかっていません。

ODの遺伝傾向を指摘する専門家もおり

体質的に交感神経機能が低下しやすい、とも考えられています。



その為 投薬に依る治療に加えて 日常の生活リズムや運動、食事等も

注意する点がありますが

自律神経をサポートする天然の香りは 

このような不調にも プラスになるのでは、と感じています。


実際に 

『子どもの気分が落ち着く』と仰って 再度ご来店頂く方もいらっしゃいます。


対処療法に過ぎない。とおっしゃる方もいらっしゃいますが

苦しみの中に 少しでも 心和らぐものがあり

さらに そこから 楽しみにまで広がる 精油を使用するアロマセラピーは

決して無駄にはならないと感じます。

ただ 決して 過信をせず 必ず 医師の指導の下 治療を続けながら

香りある日々を楽しんで頂けるようになっていただけたら 幸いです。


それでは!今日も香っております。




  


Posted by aromaru at 09:10Comments(0)アロマ

2015年03月02日

カモミールフェア始まります♪



春の訪れを待ち遠しく感じるこの時期に ピッタリのフェアが始まります♪

カモミールフェア


カモミールはヨーロッパにおいて古くから民間療法に使用され、【女性と子供の精油】と呼ばれています。

メディカルな一面も併せ持つカモミールは、

季節の変わり目でもあるこの時期の心と身体に優しさを与えてくれます。




甘さを感じるゼラニウムやローレルをブレンドすることでジャーマンカモミールの特徴的な香りを優しく包み込んでいます。

新しいジャーマンカモミールの魅力を感じていただけます。

皮膚のトラブルを感じている方におすすめのブレンドです。
    
ジャーマンブレンド:Orange Sweet,Lemon,Geranium,Laurel,German Chamomile,Frankincense





りんごのようなやさしい香りを放つローマンカモミールを思う存分感じていただけるブレンドです。

うっとりするようなその香りは、心を穏やかにし、憂鬱な気分を和らげてくれます。

ローマンブレンド:Orange Sweet,Bergamot,Roman Chamomile,Ginger,Sandalwood

各 5ml:¥3,024(税込み)



ぜひ 今年のカモミールをお楽しみ下さい♪


それでは!

本日も誠にありがとうございました☆彡


  


Posted by aromaru at 21:21Comments(0)アロマ

2015年03月02日

3月の香り 届いております♪



軽やかな春の風を感じる 3月の香り 届いております。

待ち遠しい暖かなおひさまにココロ浮かれながらも

花を咲かせるまで もうしばらく

慌てず ゆっくり 進んでいこうよ、って ひと息いれてくれる感じ♪



【ブレンド内容】
Orange Sweet(オレンジスウィート)
Bergamot(ベルガモット)
Petitgrain(ペティグレン)
Geranium(ゼラニウム)
Marjoram Sweet(マージョラム)
Patchouli(パチュ-リ)
Cedarwood(シダーウッド)

2,160円(税込み)

それでは

今月も 懲りずに香っております!  


Posted by aromaru at 09:03Comments(0)アロマ

2015年02月26日

髪のリンスの仕方などなど★

髪を洗う際の植物オイルの使い方。

ご質問頂いております。


例えば 石鹸シャンプーに ホホバオイルやアルガン、オリーブオイル、椿オイル等を入れて

使用しても◎

レシピとしては 石鹸シャンプー300mlに 精油を50~60滴 植物オイル 小さじ1杯程


ただ 私は 石けンシャンプーで洗った後

お湯をはった洗面器に ホホバオイルや椿オイル等を1,2滴垂らしたものを

リンス変わりに使用するほうが 

髪がぱさつかず 柔らかくなるような気がしていて

リンスの変わりに使用します。


シャンプーの際は ただ 香りを愉しみながら アワアワしたい!感じです。



また ヘアパックとして オイルを使用した際は シャンプーを2回して すすぐだけです。

ヘアパックに使用するオイルのレシピは

植物オイル 30mlに 精油 5~6滴で十分です。

乾いた髪でも濡れた髪でも じんわりオイルを頭皮に広げ

手の腹で 頭皮を優しく圧えながら トリートメント。

お肌のたるみにも◎


また ドライヤーの際に香りを愉しみながらオイルを使用されたい場合は

ヘアオイルとして 植物オイル30mlに 10滴程のブレンドで 精油をプラスし

手のひらに1,2滴とって髪になじませます。

髪に香りがふんわり残り これまた いい感じです^^




あれこれ あらゆる使用の仕方で シチュエーションに応じて

良さを発揮してくれる 香りやオイル達♪





ぜひ あれこれ ご相談下さい^^


それでは 本日も誠にありがとうございましたハート

  


Posted by aromaru at 19:19Comments(0)アロマ

2015年02月19日

保育所でのアロマ活用



〒899-5432
鹿児島県姶良市宮島町45−8にある

児童クラブ スマイル保育園さんでは

ちびっ子たちの環境つくりに アロマセラピーを取り入れてくださっています♪

当校を卒業されたアロマコーディネーター資格保有者でも有る保育士のKさんが

月替りで 使用している精油についての紹介もされていて

保護者の方々も 気にかけてご覧になるそうです。


今日は 見学させていただきました。







インフルエンザの流行時は 

芳香をしている部屋と 芳香をしていないお部屋では 感染の広がりに違いがあったともお聞きしました。


保育士の皆様も 香りを楽しんでくださり 本当に嬉しく思います♪

公の場では 特に精油の種類や品質、濃度に注意はあるものの 

香りを楽しみながら 環境を整える、というだけでも 保育園等での使用も とても効果的だなぁと感じることでした。




そして ちびっこ達 めっちゃ可愛かったぁ~~~  ありがとぉ~ハート


本日も誠にありがとうございました♪





  


Posted by aromaru at 20:02Comments(0)アロマ

2015年02月17日

ローズのスチームも♪

昨日の資格取得講座では

フェイシャルトリートメントの実習を♪

基材は ジャスミンアロマティークオーガニクスのスキンケア商品も使用。

3月23日発売の 世界初のオーガニックBBクリームもお試しいただきましたが

とっても!好評でした♪

皆さま お楽しみに!



お肌への手の当て方を学んで頂くだけで

普段とこんなにも違うのか?と驚かれます。

特に 年齢を重ねるほど お肌に触れてあげるって大事ですね♪

また 使用する香りは ただ ひたすらお好きな香りを。

どんなに シミやくすみに良くっても 好みでない香りや  

不安を感じるお品を 毎日お顔に当てるなんて

自分に無理をして 嘘をついているようなもの。

きっと そんな想いは 表情に表れてしまいます。

ハァ♪ と 深呼吸しながら お好きな香りに包まれて 日々のスキンケアを^^


ちなみに 写真 右奥に見えるスチーマーは オイルパックをした後などにもオススメ☆彡

精製水に少々 ローズやネロリのハイドロゾルを加えたスチームは

ますます 癒されます♪


ではでは 今日も懲りずに香っております!   


2015年02月14日

オリーブオイル届いております♪



最高品質の一番しぼり★オーガニックエキストラバージンオリーブオイル届いております♪

【学名】 Olea europaea
【原産地】France
【栽培方法】Organic
【抽出方法】冷圧搾法
【容量】50ml
1,836円

精油を希釈して マッサージオイルとしてお使いいただけます。

オイル10mlに対し、ボディにご使用の場合は3~5滴

お顔にご使用の場合は1~2滴を目安によく混ぜ合わせてご使用下さい。

オレイン酸をタップリ含むため 酸化しにくく 

エモリエント作用、鎮静作用、瘢痕形成作用にも優れ 

皮膚の痒み、ひび割れ、乾燥肌、割れやすい爪、湿疹肌など

あれこれ気になるお肌のケアに◎ 

ホホバオイル等と ブレンドして お使いいただくのも◎


【オーガニック認証】
USDAを取得しています。

USDAとは、米農務省、日本の農林水産省にあたる機関が食品に対して認定している、オーガニック認証です。

このマークをパッケージに貼ることができるのは、商品の95%以上がオーガニック栽培された素材を使った場合のみに限定されています。


それでは 本日も誠にありがとうございました!  


2015年02月10日

乾燥の気になるお肌に♪

当店では お肌の乾燥が気になる方にかぎらず

今 使っているスキンケアの効果をますます引き出すためにも

ブースターとなる植物オイルをお使いいただいています♪



洗顔後すぐに ホホバオイルやアルガンオイルなどを

少量 お肌に伸ばしてから

お化粧水の浸透をサポート♪

その後に クリームを伸ばしておくと お肌の潤いを保ちます^^

即効性のある化粧品を使用していくより

お肌を育てる植物の力たっぷり!のスキンケアで ご自身が本来持つお肌の力を信じてみませんか♪

それでは! 今日も香っております!



  


Posted by aromaru at 09:48Comments(0)アロマ

2015年02月09日

2月の香り 届いております♪

2月の香り 届いております♪


ボトルには年号と月が入っていますので、お誕生日や記念日のプレゼントにも好評をいただいております。





【2月のブレンドオイルについて】
少しずつ芽吹いていくようなエネルギーと優しい甘さ、そして深い力強さで表現した2月のブレンドオイルは、
落ち着きと「立ち止まってまず考えて判断する」ための深呼吸をサポートする香りです。

さらに寒さがまだ続く中での身体全体の循環と代謝を助けるのに役立ちます。


【ブレンド内容】
Orange sweet (オレンジスウィート)
Bergamot    (ベルガモット)
Spearmint   (スペアミント)
Roman chamomile (カモミールローマン)
Spruce black (スプルースブラック)
Tea tree    (ティートリー)
Patchouli   (パチューリ)
Cedarwood   (シダーウッド

5ml:2,160円(税込み)


ぜひ 季節に寄り添う香りのバリエーションをお楽しみください♪  


Posted by aromaru at 08:21Comments(0)アロマ

2015年02月06日

バレンタインの香り届いております♪

ラブゥなバレンタインがやって来る~ハート

ってことで

まるでチョコレートのような形の炭のディフューザーと

バレンタイン限定の芳醇な甘い香りのブレンドオイルセット(数量限定)届いております♪

ブレンドオイルをチョコレート型ディフューザーに数滴垂らして

広がる香りをお楽しみいただけます。

バレンタインのプレゼントに最適^^


セット価格:3,456円(税込み)




【バレンタイン限定ブレンドオイルについて】

チョコレートの原料である天然のカカオから抽出したエッセンシャルオイルを

ブレンドした期間限定のブレンドオイルです。

オレンジの香りをアクセントにし、まるで上品なオレンジショコラを食べているかのような

甘さと爽やかさを同時にお楽しみいただける香りです。


【ブレンド内容】
Orange Sweet(オレンジスウィート)
Cacao(カカオ)
Benzoin(ベンゾイン)

※カカオの性質上、よく振ってからご使用ください。


ぜひ 大好きなあの方へキラキラ
  


Posted by aromaru at 15:56Comments(0)アロマ

2015年01月21日

今月のオレンジページ★オススメ

今月号の 雑誌 オレンジページ オススメですよ~~♪



免疫力アップ特集!

その中でも アロマページを執筆されているのは

尊敬してやまない師匠! JAA主任講師 楢林佳津美先生のレシピ♪



風邪に負けないアロマ生活☆彡

先生オススメの精油や活用法が満載でっす♪


ぜひ 書店へ!  


2015年01月15日

湯船の中で♪

『この時期 寒くて なかなか 体にオイルを塗るのが億劫で‥‥‥』とおっしゃるお客さま。

そうなんです!

普段  肩のこりや 腰痛が気になる方 

また むくみや冷えが気になる方

さらに お肌もツルツルしたいのよ♪って方は

キャリアオイルに 精油を入れてのトリートメントは とってもオススメ☆彡

ただ 冬は 寒いですよね・・・

でも お風呂に入る際に 全身にオイルを塗って 湯船の中で トリートメントしても

精油やオイルの効果を期待できます♪

トリートメントのオススメタイミング☆彡

お風呂に入る際に 洋服を脱いだら

全身にオイルを塗りたくります♪

その後 湯船に入る前に 清潔にすべきところを 清潔にし^^

湯船の中で 全身を擦るように トリートメントすると良いですヨ★


最近のお気に入りは ジンジャーをブレンド♪

冷えを和らげ 体をじんわり温めますよ^^




それでは 本日も誠にありがとうございましたキラキラ
  


Posted by aromaru at 21:36Comments(0)アロマ

2015年01月08日

1月の香り♪

新春に相応しいフレッシュな香り届いております♪




毎月変わる香りのブレンドオイル♪

季節に寄り添う香りのバリエーションをお楽しみいただけます。

ボトルには年号と月が入っていますので、お誕生日や記念日のプレゼントにも好評をいただいております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【1月のブレンドオイルについて】

程よいフレッシュ感と共に、ほのかな甘さや温もりを感じる今月のブレンドは、

1年の始まりにふさわしい透明感のある香りです。

深呼吸を促すことで、心身のバランスを整え、

新しい年の活力と寒さ厳しいこの時期の免疫をサポートします。


【ブレンド内容】
Bergamot(ベルガモット)
Lavender, High Altitude(ラベンダーハイアルティチュード)
Orange, Sweet(オレンジスウィート)
Spearmint (スペアミント)
Basil   (バジル)
Tea Tree (ティートリー)
Spruce, Black(スプルウスブラック)
Cedarwood (シダーウッド)


それでは! 今日も 懲りずに香っております♪

  


Posted by aromaru at 08:41Comments(0)アロマ

2014年12月19日

ジンジャー

この時期 オススメの香り:

ジンジャー



【学名】Zingiber officinalis
【原産地】Madagascar
【栽培方法】Organic
【抽出方法】水蒸気蒸留法
【容量】2ml

古くから人々の生活に深く関わっているスパイスとして 馴染みがあり

透明感の有るすっきりとシャープな香りは

心身の疲労を和らげてくれます♪

私は キャリアオイルに入れて全身のトリートメントや

入浴の際に 粗塩大さじ2~3杯に ジンジャー プラス その他の精油を合わせて5,6滴加え

じっくり温まります。

加温作用があるため

この時期の 冷えによる腰痛や肩こり、消化器系をサポートしてくれます★

(皮膚刺激があるため 濃度に注意されて下さい)


それでは!

ポカポカ 温まって寝ようと思います♪ 本日もありがとうございましたキラキラ

おやすみなさい流れ星


  

Posted by aromaru at 21:50Comments(0)アロマ

2014年12月17日

キャンドルと炭酸バスのレシピ☆彡



今日は キャンドルを作ろう♪♪♪でありました^^

AKEちゃんの作ってくれたキャンドル☆彡綺麗♪

『お風呂で ゆっくり 灯と香りを楽しむ~~』ってハート

お風呂キャンドルいいなぁキラキラ

皆さんの笑顔に癒やされた一日でありました!

12月は 皆様とクリスマスパーティーみたいにしたいなぁって思ってたので

今日は 本当に 皆様とワイワイ ワイワイ 過ごすことが出来

とっても嬉しかったです!

そして

カナンさんのパンは モチロン!大好評でありましたが

意外や! 白菜とリンゴのごまサラダ
(白菜とリンゴを短冊切りにして 軽く塩もみ、& レモンやオリーブオイルで味を整える簡単サラダ)

や 

雑穀スープ(根菜類を主に あずきや麦、大豆などを煮込んだスープ)

も喜んでいただき

ますます 嬉しいひと時でありました♪


今回 キャンドルに使用した精油は 約2.5ml♪

みつろう 45gを溶かし 

ブレンドして頂いた精油を2.5ml 溶けたみつろうに流し入れ

しばらく 置いておくと固まります。

その際に キャンドル芯を 割り箸で 固定しておくと良いです。



さらに 箱の右側のパックに入っている白い粉は

重曹 大さじ2杯
クエン酸 大さじ1杯
粗塩 大さじ1杯
お好きな精油 5滴を加えて頂いた 炭酸アロマバス 1回分★

シュワシュワ~~♪

この時期の冷えやお肌の乾燥にも良いでありますよ^^


ちなみに

私は 一人ヨガの時にも キャンドルを灯します。




香りもモチロン^^良いのでありますが 揺らめく小さな灯を見つめながら

呼吸を整えるのも 心穏やかな時間を導いてくれます。



今日も 本当に お越しいただきありがとうございましたハート
  


2014年12月15日

ゼラニウム好きの皆様へ♪

当店でも人気の香りの一つであるゼラニウム。




今回は 精油ではなく ゼラニウムの芳香蒸留水(ハイドロゾル)が届いております♪

精油と香りが非常に類似している ゼラニウムのハイドロゾル 新登場☆彡

ハイドロゾルの多くが 精油とは異なる香りを示すものが多いですが

ゼラニウムは 精油ととても近い香りを示します。

収れん作用が高く 皮下内出血、発赤を伴う皮膚症状のケアにも期待ができ

この時期の乾燥による掻痒を止め 皮膚の再生を促すと、されています。


また 更年期やPMSなど ホルモン性の不調にもモチロン オススメ★

ホットフラッシュなどには 局所にスプレーしていただくと ◎


さらに 

ローズほど女性的ではなく フローラル過ぎない香りは男女ともに取り入れやすいかと♪

幸福感をもたらすその香りは 心身のエネルギーバランスを整えるとされ

ボディースプレーアフターシェイブにし 噴霧することをオススメします★

モチロン 万能スキンケア水として どのようなお肌の方にも^^


ホワイトカオリンに ゼラニウムのハイドロゾルを加えたお顔のパックは

うっとりするひとときでありましたぁ♪


それでは 明日は クラリセージに続きます。

本日も誠にありがとうございました!




  


Posted by aromaru at 20:49Comments(0)アロマイドロラテラピー

2014年12月14日

自然欠乏症候群

今日は こんな本を読んでみましたよ♪



(付箋を付けすぎて どこが大事だったか分からなくなる・・・のは癖です(TдT))

ちなみに

著者は 医師でありながら 西洋医学だけで患者を診ることに疑問を感じ

自然に囲まれた田舎で

地域医療と都会人の統合医療施設を両立させるため

ヨガやアロマ、食養生、また 都会から来る方のための滞在型施設を開設された

医師・医学博士である 山本竜隆氏。

その他 著書に 統合医療のすすめ や 食べ物で体の不調を治す本etc。


近代医学の父である ヒポクラテスの残した言葉に

『人間は 自然から遠ざかるほど 病気に近づく』 とあります。

著者が訴えるのは 大昔から言われてきた自然と人間の関係を 今 見直す時に来ている、と。

現代人の多くが訴える 『病気ではないけれど 何だか優れない』感覚、の原因が 『自然欠乏』にある、と記された本です。


ただ どう考えても 自然いっぱいの山奥で 自給自足で 携帯もスマホも使いません♪ 

な~んて 今の世の中 ごく一部の恵まれた方しかありえないですよね。


そんな中で どのように『自然』と触れ合うのか?

著書の中には いくつかの対処法が述べられていましたが

とっても簡単なのは 『早寝早起き』

『人間』自体も自然の一部: 私達は やっぱり 太陽の光から パワーをもらうのですネ♪

そして 化学調味料や添加物、合成の物の摂取や塗布を極力控える、など。


この時代に生きるからこその苦しみや楽しみがあってしかり、だと思うのです。

頑なに 電磁波やスマホが悪い、とも言ってばかりもいられない。

ただ  朝日を浴びて 旬のものを食べる♪

これくらいであれば 意識することは可能ですね☆彡


良い週末でした。









  


Posted by aromaru at 20:40Comments(0)アロマ毎月のレッスン

2014年12月08日

アロマなウェットティッシュを作ろう♪

お出かけの際に あると便利なウェットティッシュ♪

2,3年前にもご紹介させていただいたのですが

この時期 風邪予防にお勧めの一品ですので^^

ぜひ アルコール等にかぶれ なかなか市販のウェットティッシュが使えない方にもお勧めの

ふんわり香るアロマなウェットティッシュ☆彡

♫marutaのオススメレシピ♪

①まずは キッチンペーパーをご用意いただき

それを適当な大きさに折りたたみ

ジッパーのついた袋に入れます。

厚さにもよりますが 通常サイズで10枚ほど。

②ラベンダーやローズのハイドロゾル(芳香蒸留水)100mlに

グリセリン 小さじ二分の一杯を入れ

精油を10滴加えよく混ぜたら 

①の袋に流し入れます。

③ 袋の口を閉めて キッチンペーパーに②を浸したら 出来上がり^^

※ お子さん用には ラベンダーやティーツリーを各5滴づつ。 大人用には

ここに ペパーミント等2,3滴ををプラスしても すっきり爽やかに仕上がります♪




ちなみに 赤ちゃんのお尻かぶれにもこのやり方で 精油を加えず

キッチンペーパーを 少し大きめのコットンに変えて作ると

お肌に優しいおしりふきになりますヨ♪

私は コットンは 薬局で大きなものが売っているので 自分で好きなサイズに切って使っていました。




それでは!

今週も懲りずに香っております!

  


Posted by aromaru at 10:14Comments(0)アロマ毎月のレッスン

2014年12月04日

クリスマスの香り届いております★

毎年 心待ちにされる方もいらっしゃる人気の香りです♪

クリスマスブレンド
DIVINE

届いております。

三賢者からキリストに贈物としてささげられたFrankincense をベースに

9種類の精油をブレンド。

ぬくもりを感じる温かさの中にもスパイシーさがあり身体全体元気づけてくれる香りです。

現在でも ヨーロッパの寺院では薫香として焚かれているフランキンセンス。

その透き通るような香りは

瞑想や祈りに相応しい環境を作るともされています。



5ml:3,456円(税込み)



【ブレンド内容】
Orange Sweet(オレンジスウィート)
Laurel(ローレル)
Bergamot(ベルガモット)
Frankincense(フランキンセンス)
Patchouli(パチューリ)
CinnamonLeaf(シナモンリーフ)
Geranium(ゼラニウム)
Vetiver(ベティバー)
Cardamon(カルダモン)


年末にかけての気ぜわしいこの時期こそ

心温まる香りを♪


今日も香っております。

  


Posted by aromaru at 10:07Comments(0)アロマ

2014年12月02日

忘年会の時期に☆彡

『今週は 忘年会♪』とのお客さま。

もうそんな時期なのですね。

楽しい飲み会ではありますが それでも 続くと意外と疲労感も?

そんなときにおススメの精油と言ったら

ローズマリー・ベルベノン★



英名:Rosemary verbenone
学名:Rosemarinus officinalis verbenone
科名:シソ科 
抽出部位:葉 花
抽出方法:水蒸気蒸留法

肝細胞を活性化すると言われ ダイエットやお酒の多い方にも♪

グレープフルーツやレモン、ジュニパー、また 加温作用のあるジンジャーやブラックペッパーなどとの

ブレンドで ますます効果を期待して^^

アロマバスやトリートメントに ぜひ 加えてみてください♪


粗塩 大さじ2~3杯に上記精油を 5~6滴ブレンドして◎


それでは 本日も誠にありがとうございました♪






  


Posted by aromaru at 20:29Comments(0)アロマ

2014年12月01日

誰のものでもない

その人の持ち味。個性をも表す

誰のものでもない その人だけの香りを作る。



今日は 資格講座 12章 フレグランスの知識における天然香水作り。

女性が4人集まって 1時間 何も話さず ひたすら香りを嗅ぎ分け

ブレンドしている様子は 静かすぎて 不思議な光景でもあります。


ひたすら香りを嗅ぎ分けていると

頭の中の脳が洗われるようで 清々しくさえあるのです。


香りとともに脳に広がる色やイメージを 絵を描くように丁寧に作り上げた香りは

歴史に残る名香にも劣らず 彼女たちの心を潤すに違いありませんネ♪


ちなみに

名香といえば 世界に名だたる調香師達。

フランスの有名な調香師達が 香料植物について

香りの特徴、効用、文化、逸話などを交えながら 調香のコツについて

綴る独創的な調香図鑑☆彡








美しい植物の写真がちりばめられ  今にも 香りがしてきそうな幸せな本でありますよ^^


それでは 本日も誠にありがとうございました♪


  


Posted by aromaru at 19:54Comments(0)アロマ資格取得講座

2014年12月01日

12月のお知らせ♪

いい香り♪

ピンクなお花で 気持ちまで ピンク色♪

感謝です。




今年も いよいよ 残り1カ月。

思うままに楽しんで参りましょう^^

ってことで

今年最後のレッスン

香るキャンドルを作ろう♪ 満席となっております。

いつもの皆様と 今年も最後まで ワイワイ ワハハと。。。 ワタクシ 本当に幸せものです(TдT)

ありがとうございます! 思いっきり 香りをお楽しみいただきます♪


10日(水) JAA認定資格取得講座 冬季募集受付締め切り 

11日(木) 月ヨガ 残席1名様

17日(水) 香るキャンドルを作ろう 満席 感謝です。

18日(木) お休み

28日(日)~1月7日(水)  年末年始のお休み


それでは 今週も 香っております☆彡
(本日 月曜日 13時~18時オープンです)
  


Posted by aromaru at 08:25Comments(0)アロマ毎月のレッスン

2014年11月30日

女性ホルモンとアロマ

本日 Hou.co.coさんでの

女性の体と心を守るセルフケア講座、沢山の方にお越しいただき

本当に感謝です。

ご準備して頂いたHou.co.co さんや 

美味しいスィーツをご用意してくださった パンとケーキのお店チョコさん

改めてありがとうございました!

チョコさんに ご用意して頂いたスィーツは ω3たっぷりのくるみと 女性ホルモンを活性化するリンゴに

ココナッツオイルときび砂糖を使った贅沢なケーキ♪

美味しくて その場でペロリ^^


そして 

女性ホルモンによって 揺れ動くことの多い女性たち。

必ずしも いつも笑顔でいられるとは限りません。


『子宮ガンの手術の前に講座を受けに来ました。』と声をかけて下さったお客さま。

辛さや悲しみを覆い隠し 頑張っている女性たち。

私自身も 香りに助けられることの多い日々です。

これからも 少しでも 女性たちの心からの笑顔を願い お役に立てるよう

さらなる情報を提供させていただけるよう努めていこう、と感じる一日でありました。



精油には 女性ホルモン様作用の精油が 数種類あります。

クラリセージやジャスミン、セージ、アニススター、バジル、フェンネルなどがそうです。

これらの利点は エストロゲン様作用を取り入れることで

エストロゲン分泌に期待が持てない際に それらの不調を和らげてくれる、という点です。

ただし
 
子宮筋腫や乳ガンの遺伝性を心配されるような方

また もともと ホルモンバランスに心配の無い方には 使用をオススメしません。


その他 今回は 更年期に訪れると言われるあらゆる不調にアプローチする精油もご紹介させていただきました。

特に エストロゲン分泌ガ低下することによっておきる体重増加、認知機能の低下

肝機能の低下、肌への不調、あらゆる 更年期での不調に精油でのアプローチは効果的です。


ぜひ まずは 1滴の香りを暮らしに取り入れてみませんか♪

また 女性ならではの不調にお悩みの方は どうぞ 店頭にて お気軽にお声掛け下さい♪



そしてね いずれは みんな おばあちゃん♪

いろんな事を乗り越えて 一緒にワイワイ ワハハと 笑っていられる ラベンダーの香るおばあちゃんになっていられたらいいね^^




それにしても Hou.co.co さん 可愛かったぁ~~

ところ狭しと クリスマスグッズが並んでいましたよ^^




トナカイくんも 連れて帰って参りました♪


本当にありがたい一日でした★

今日も 誠にありがとうございました!

  


Posted by aromaru at 21:31Comments(0)アロマ毎月のレッスン

2014年11月27日

更年期こそアロマ♪

今週末の

Hou.co.coさんにてお話させていただく

女性の体と心を守るセルフケア講座では

特に 婦人科疾患や更年期~閉経におけるアロマの活かし方

周期性に合わせた精油の使用法等をお話させていただきます♪

35歳を境に 緩やかに女性ホルモンは低下し始め

閉経を迎える頃には 実に!男性より女性ホルモンの値は少くなっている。。。

そう考えると心身のあらゆる変化や不調がおこるのも頷けます。




香りは プラスにはなっても きっとマイナスにはならない♪

残席 僅かのようです。

良かったら 遊びにいらして下さい☆彡

お問い合わせ: Hou.co.co さん 099-221-7555


本日も誠にありがとうございました♪  


Posted by aromaru at 20:25Comments(0)アロマ毎月のレッスン

2014年11月15日

キーケースに付けてお出かけも♪



5秒間ふわっと香らせる、携帯型アロマディフューザー

カオルスティック


届いております♪

とっても可愛いヨォ☆彡

ボタンを押せばいつでもどこでもすぐに香りが楽しめます。

カラーは

ガーデニアホワイト、ローズピンク、ライムグリーン、ベリーブラックの4色★

コイン型リチウム電池2個 と 取り換え用のフィルターが 3個付いてます。

サイズ 28×9×H80mm 13g



小さくて軽いので キーケースに付けて 一緒にお出かけできますヨン(´∀`*)

今日も香りとともに♪

本日 13時~18時のオープンとなっております(^_-)-☆


  


Posted by aromaru at 10:22Comments(0)アロマ新商品について

2014年11月11日

Hou.co.coさんにてゆっくりお茶しながら♪

女性の体と心を守るセルフケア講座





雑貨とお花のお店 

Hou.co.coさんに
ご依頼頂き

下記内容にて 講座をさせていただきます。


11月30日(日曜日)

13時~2時間程。

場所・・・内薗ビル(鴨池)

参加費用・・・2500円(税込み)

パンとケーキのお店 ちょこさんの

ケーキセット付き☆彡


月経~更年期、婦人科疾患に対するアロマでのアプローチや

日々の食事や太りにくい体つくり、ストレッチ法などなど

あれやこれやと 

女性の体と心を守るセルフケア についてお話させていただきます♪

Hou.co.coさんにて

ちょこさんのケーキでお茶しながら

ゆっくり

頑張ってるご自分を労ってあげて下さい^^

お申し込みは コチラまで ★ 099-221-7555(hou.co.coさん)


それでは 本日も誠にありがとうございました(^_-)-☆





  


Posted by aromaru at 19:01Comments(0)アロマ毎月のレッスン

2014年11月11日

朝から温めるよ~♪

今朝は少々冷えましたねぇ

ってことで

熱めのお湯で 足浴をいたしました♪

お腹が温まり 力が湧いてきます。

ちなみに 

足浴や手浴の際は

無水エタノールを 小さじ1杯 約5mlほどに

精油を2,3滴垂らして じんわりお楽しみ下さいネ。




そして 今朝の香りは 

カルダモン

【学名】Elettaria cardamomum
【抽出方法】水蒸気蒸留法


スパイシーな爽やかさの中に エステル類の甘さがほどよく感じられ

リラックスとともに 消化を促し 加温作用も♪

赤みを増す 温かい香りで

お花の精油をブレンドをすると ピンクのお花が赤くなる感じ♪


寒くなるこれから とってもオススメの香りです★


ということで♪

心身ともに 力をくれる香りに 今日も背中を押され

懲りずに香っております!




  


Posted by aromaru at 09:45Comments(0)アロマ

2014年11月10日

幸せの香りを広げよう♪

香りは 人を幸せにする。

そう思うからこそ この仕事をしています


協会では

アロマコーディネーターとは

花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに

自然の香りに親しみ

愉しみながら

より豊かなライフスタイルを提案できる人

とあります。


香りの良さを伝えるために

まずは ご自身が日々の暮らしの中で

あらゆるシーンで香りを愉しみながら使いこなすことが出来る事。



素材を知りつくして アロマを伝えていただく

その為 当校では 32本の精油を ご家庭でもふんだんに使用いただきます。

日常の中で 様々な形で香りに触れ

精油を感じ 愉しんでいただく

あらゆるブレンドをし 失敗もして頂く。

そして

1本1本の精油の特徴を学び 素材を活かした使用法を得て頂く。


セルフケアにも 欠かすことの出来ないアロマセラピー♪

病を怖れ セルフケアをするのではなく

日々を愉しみ 自分を慈しむだけで 病が遠ざかる


そして もし 病に出会うことがあったとしても

どうにかなる♪ と慌てず焦らず 今この時を 受け入れることが出来る


日常こそが治療。


香りは そんな気持ちにさせてくれる一つでもあります。







とどまることがない香りの世界でありますが

まずは 一歩踏み出してみませんか♪



香りの波を広げるべく

香り人 の誕生を願い

ぜひ 香りの世界に ご一緒させていただければ 幸いです♪

ということで


冬季資格講座募集受付 開始のお知らせです♪



来年 1月より 4ヶ月間 ご受講いただき

6月の試験を目指していただきます。




一瞬をシフトする香り。

その一瞬 一瞬が変わればこそ

未来は変わる♪



あらゆるシーンで香りを使いこなす術はモチロン

アロマセラピーについて あますことなくお伝えいたします。


現在のお仕事に活かしたい方

今後 ショップやサロン、講師として アロマを活かしたい方

ご自身はモチロン 大事な方へのケアの幅を広げたい方


12月15日(月) お申込み締め切りとなります。

詳細は 当店HPより ご覧ください♪


来年こそ 日々の暮らしに本物の香りを

1月19日(月)より講座スタート☆彡 

どうぞ お気軽にお問い合わせ下さい。

それでは!

 
今週も 懲りずに香っております!