全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。 ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/) アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪ ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com

2012年07月23日

合成と天然

ただいまで~す

昨日は 朝4時にホテルを出て

アサイチの飛行機で鹿児島に帰ってまいりました。

鹿児島空港に降りた途端!蒸し暑い~~

ここまで 湿度が違うと 東京と鹿児島では香りの感じ方も違うのでは?

と思うことでした。

ということで 今回の東京で クンクンしてきましたのは

合成の香り。

いわゆる 石油から化学者たちが作り上げた香り成分。

合成と天然

合成と天然

こうやってみると 精油に含まれるあらゆる成分が並んでますよね~

粗悪な精油には これらの成分が添加されている可能性も・・・



一度 化学者の意見って聞いてみたい!!っって思っていたので

やっと 念願叶いまして。

化学者の方曰く

「合成の物はとても安全!!天然のものはとても危険」

とのこと。

そりゃ そうだ。と思います。

何が入っているか明らかな合成のものと

微量に含まれる成分がどう作用するか分からない

天然のものでは 明らかに合成のものが安全・・・

特に精油は体内に取り込まれ薬効成分が作用するため

濃度や禁忌に注意して使用しなければならない。

でも!

水にオレンジの香料を加えたオレンジジュースと

オレンジの果汁をパウダー状にして 後ほど水を加えた濃縮還元ジュースと

採りたてオレンジ搾りたてストレートジュースの

どれかを選びなさい!と言われたら やっぱり私は 3番目を選ぶ。

そして 最後に、化学者の方曰く

「合成のモノを研究したり、仕事で日々触れる人たちは大変だろう」と。

やはり ご自身も日々の暮らしの中では

天然のモノを好まれるようです。

天然と合成。

どちらもそれぞれ良さはあるでしょう。

特に 医療には絶対的に必要なことは言うまでもありません。

ただ 普段の生活で ちょっぴり意識することで変わることはあると思っています。

特に 合成のものは 天然のものより香りも強く

天然のモノの香りを覆いかぶしてしまいます。

せっかくアロマを使っていても いわゆるどこかの消臭スプレーや洗濯洗剤を使っていては

アロマの香りは何処へやら・・・ということに。

ということで  

ますますアロマの良さを感じつつ

今週も いつものように香ってまっす☆















同じカテゴリー(アロマ)の記事画像
9月の香り♪
9月のお得☆彡
ラベンダーフェア始まります♪
メディカルで使用できますか?
夏の想い出
SALE☆彡
同じカテゴリー(アロマ)の記事
 9月の香り♪ (2015-09-03 10:30)
 9月のお得☆彡 (2015-09-01 11:09)
 ラベンダーフェア始まります♪ (2015-08-31 08:20)
 メディカルで使用できますか? (2015-08-18 10:01)
 夏の想い出 (2015-08-15 18:04)
 SALE☆彡 (2015-08-10 09:07)

Posted by aromaru at 08:59│Comments(0)アロマ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
合成と天然
    コメント(0)