全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。
ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/)
アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪
ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com
2011年10月30日
お化粧水の作り方
あれこれメールやお手紙等でお問い合わせを頂いております。
なかなかそれぞれの皆様に合わせたレシピをお返しすることがままならず。。。
出来るだけブログにてお伝えさせて頂き
お役に立てますと嬉しく思います♪
まず 先日から 続いております
お化粧水の作り方☆
と~~~っても簡単^^
まずは 基本のレシピ
無水エタノール 10ml
グリセリン 5ml
ホホバオイル 5ml
精製水 80ml
精油 10~20滴
また お肌の不調が続く場合は
精製水をハイドロゾルに変えられると
ますます お肌のケアに♪
精油に関しましては
先日アップさせて頂きましたが
細胞修復作用の高い精油を使用されると◎
ローズマリーやフランキンセンス、マージョラムなど。
さらに 抗酸化力を期待でき
嗅覚刺激により
細胞自体を元気にしてしまう
ネロリやローズ、ラベンダーはやはりおススメ☆
たとえば
フランキンセンス 5滴
ネロリ 3滴
ラベンダー 10滴
精油は半分にしても。
ローズマリーとマージョラムを各5滴ずつ。とかね。
さらに
精製水をハイドロゾルにした場合は
ハイドロゾルの香りも考慮してあわせてみては♪
ラベンダーのハイドロゾルに
ローズマリーの精油を加えると
スッキリ爽やかな香りだったり。
ローズのハイドロゾルは
そのものを楽しみたいので
やはり ローズを加えてしまいます。

さらに ハンガリーウォーターに精油を加えても◎
それでも。。。
レシピはあくまでも好みがありますので
これにかぎらなくても良いのです。
そこがまたアロマの良さですね☆☆☆
それでは 次回は クリーム作りと参りましょう♪
ではでは おやすみなさい☆
なかなかそれぞれの皆様に合わせたレシピをお返しすることがままならず。。。
出来るだけブログにてお伝えさせて頂き
お役に立てますと嬉しく思います♪
まず 先日から 続いております
お化粧水の作り方☆
と~~~っても簡単^^
まずは 基本のレシピ
無水エタノール 10ml
グリセリン 5ml
ホホバオイル 5ml
精製水 80ml
精油 10~20滴
また お肌の不調が続く場合は
精製水をハイドロゾルに変えられると
ますます お肌のケアに♪
精油に関しましては
先日アップさせて頂きましたが
細胞修復作用の高い精油を使用されると◎
ローズマリーやフランキンセンス、マージョラムなど。
さらに 抗酸化力を期待でき
嗅覚刺激により
細胞自体を元気にしてしまう
ネロリやローズ、ラベンダーはやはりおススメ☆
たとえば
フランキンセンス 5滴
ネロリ 3滴
ラベンダー 10滴
精油は半分にしても。
ローズマリーとマージョラムを各5滴ずつ。とかね。
さらに
精製水をハイドロゾルにした場合は
ハイドロゾルの香りも考慮してあわせてみては♪
ラベンダーのハイドロゾルに
ローズマリーの精油を加えると
スッキリ爽やかな香りだったり。
ローズのハイドロゾルは
そのものを楽しみたいので
やはり ローズを加えてしまいます。

さらに ハンガリーウォーターに精油を加えても◎
それでも。。。
レシピはあくまでも好みがありますので
これにかぎらなくても良いのです。
そこがまたアロマの良さですね☆☆☆
それでは 次回は クリーム作りと参りましょう♪
ではでは おやすみなさい☆
Posted by aromaru at 19:39│Comments(2)
│アロマ
この記事へのコメント
なるほど~材料を仕入れに、アロマの時間をゆったりと作りたい・・何年後かしら・・・(汗)来年はもっともっとアロマを香りたいです。
Posted by yukikomama at 2011年11月03日 05:41
yukikomama様
ぜひ 少しずつでも♪きっと 来年は アロマライフ満喫されていらっしゃるはずですよ~~
ぜひ 少しずつでも♪きっと 来年は アロマライフ満喫されていらっしゃるはずですよ~~
Posted by aromaru
at 2011年11月04日 19:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。