全国でも数少ないトップインストラクターが主催するJAA認定加盟校です。 ICA認定クレイセラピー協会加盟店でもあります。(http://claytherapy.jp/app/loc.php/0020/) アロマ&クレイの魅力を余すことなくお伝えします!ご自身はモチロン、ご家族のケアに、さらにお仕事に生かしたい方、ぜひ お気軽にご相談下さいね♪ ブログお引越ししました✨http://blog.kaorinomaruta.com

2013年10月18日

水虫はイヤですので・・・ Part 1

白癬とは皮膚糸状菌というカビ(白癬菌)が皮膚の角層に入りこんで、繁殖していることをいい、足以外にも感染することがありますが

実際に 足に出来る足白癬=水虫、でお悩みの方は多いですね。

「僕、水虫です。」って 言われたら (そんな正直者 居ない?!)

まずは お付き合いを考える?女性も多いはず^^

また 足白癬が進行し爪白癬になると 爪に菌が侵入して病変が起こると、爪は破壊され、

外用薬では治癒しないことも。

冬に影を潜める水虫。意外と 油断大敵です^^


今回は 帝京大学医真菌研究センターの方々の研究である

足白癬、爪白癬の患者さんへの精油使用のケースの報告について簡単に。

まずは レモングラス、タイム・チモール、パルマローザなど抗菌効果の期待できる精油を

靴の中に密閉。

密閉器具を使用し、靴の内部から 精油成分が揮発しないようにすることが重要。

その結果 市販の水虫専用スプレーより 白癬菌の数が 大幅に減少!

写真で見たのですが 驚き!ですた。

また 匂いの原因菌、表皮ブドウ球菌などにも 有効性が見られ、靴の中の悪臭?も軽減されていました。

ただし この 専用の密閉器具、って 普通の家庭にはないですよね。

そんな時は♪

靴の中に 上記精油を垂らし ビニール袋に入れて 口を閉じてしまえば良いのでは。

また 靴の中の 中敷きにも 菌はいっぱい(泣)

中敷きも 取り外し 同じように 閉じ込めてしまうと◎

普段から 「水虫?!」的なお父様方の靴は 定期的に この方法で 殺菌しておくと

白癬菌の温床にならずにすむかも^^です。

また 女性の冬のブーツも 今から 危険地帯★

ぜひ お試しを♪

水虫はイヤですので・・・ Part 1


ということで 長くなりましたので 爪白癬は 明日にでも^^


それでは 本日も誠にありがとうございました♪













同じカテゴリー(アロマ)の記事画像
9月の香り♪
9月のお得☆彡
ラベンダーフェア始まります♪
メディカルで使用できますか?
夏の想い出
SALE☆彡
同じカテゴリー(アロマ)の記事
 9月の香り♪ (2015-09-03 10:30)
 9月のお得☆彡 (2015-09-01 11:09)
 ラベンダーフェア始まります♪ (2015-08-31 08:20)
 メディカルで使用できますか? (2015-08-18 10:01)
 夏の想い出 (2015-08-15 18:04)
 SALE☆彡 (2015-08-10 09:07)

Posted by aromaru at 19:40│Comments(0)アロマ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水虫はイヤですので・・・ Part 1
    コメント(0)