油の正しい選び方、摂り方

aromaru

2014年01月29日 20:18

以前 ご紹介させていただいた 我が家の食卓に欠かせない亜麻仁油。

その他に エゴマオイルやチアシードなども常備★

これらオイルの何が良いか?♪などなど

先日の 資格講座 3章では 植物オイルについて学んでいただきましたが

植物オイルは トリートメントに欠かせないだけではなく

健康管理にも欠かせません♪

そして 亜麻仁油やえごま油★

αーリノレン酸(オメガ3系)が含まれている!

これって 脳、網膜機能を保つ上で必須であるにも関わらず

体内で作ることが出来ない必須脂肪酸。

この 必須脂肪酸には 成長や生殖、生理に重要なリノール酸(オメガ6系)と呼ばれるものもありますが

同じ必須脂肪酸でも オメガ6系とオメガ3系ではちと違い。

このオメガ6系は 通常の肉、卵、豆類などからも摂取することが出来

現代の飽和食では 欠乏の心配はなく

出来る限り摂取を控える事が大事。

外食の揚げ物を控える

マーガリン、サラダ油などは極力控えるなどなど。

たっか~~い サプリを摂るよりは 1本 良い油を冷蔵庫に♪

そうなんです!

αリノレン酸。体には欠かせないけれど 酸化し易いのが難点。

熱を加えず、サラダやお味噌汁に添えるなど。

そして

オメガ3とオメガ6のバランスを 1:2~1:4程度にバランスをとれると

ハリもあり 柔軟性もある 綺麗な細胞膜が作られる♪ってわけです。

今や

アレルギーや神経症にまで関係していると言われる油。

ちなみに オメガ3,オメガ6,オメガ9って 末端の炭素から 何番目に二重結合があるか?って違い♪

それら含めて

こんな本も分かりやすいでありますよ^^




ではでは おやすみなさい★


関連記事