合成と天然

aromaru

2014年05月19日 09:23

『合成の香りとアロマテラピーに使用する天然の香りの違いは何?』とのご質問。

とても シンプルでいて 意外と意識していない方も多いかもしれません。




最近は 毎日のお洗濯に使用する洗剤の香りをブレンドし

日々 香りを楽しまれる方も。

アロマフ●●ランスやダ●ニーなどは代表的?

日々過ごす中で 洗剤一つをとっても 多くの中から

自分の責任で取捨選択していくのであれば

それは その方の生き方であると思っています。


ただ

合成か天然か?という小さな枠組みかもしれませんが

それは 香りに限らず 日々 食している食べ物でも同じこと。


例えば 香りの長く続くような粘着液が入ったような また一部合成の香りを加え

毎年 同じ香りがするように販売される 天然風オイル、など。

鼻から入る成分も 口から入る成分も 全て自分自身を作るもの。

そして 合成の香りと天然の香りの脳へ与えられる刺激も密かに?違う^^


成分についてはかなり長くなりますので 割愛させていただきますが

例えば!

① 1%果汁 香料たっぷりオレンジ缶ジュース

② 果汁を粉末に加工し 販売する国の水を加えて作った濃縮果汁オレンジジュース

③ 朝のキッチンで ジューサーで絞った ストレートオレンジジュース

皆さま どちらを選ばれますか?

精油も同じ、であります^^

それでは 今週も 懲りずに香っております!








関連記事