ラベンダー水の使い方♪

aromaru

2014年09月22日 20:06

今日の 資格講座では 精油の蒸留法について学んで頂きました。

同じ植物でも 蒸留法によって 香りはモチロン 作用も変わってきます。

また 蒸留の際に 精油とともに抽出される芳香蒸留水。

またの名を ハイドロゾル又はハーブウォーターは 

『イドロラテラピー』つまりハーブウォーターによる療法に使用され

精油以上に使用しやすく、精油蒸留の際の副産物とは言いがたいものです。

蒸留所の職人さん曰く“精油は植物の力であり、蒸留水は植物の魂である。と。





毎年 この時期  北海道興部からやって来る ラベンダーの蒸留水は大変好評頂き

皆さま ご家族や日々のセルフケアにお使いいただいています。 

ニキビや痒み、湿疹など なかなか気になるお肌にも。

また 目の疲労感、痒みをとるのにも コットンに浸して 目の上に置いてみたり。

クレイに混ぜて 美肌パックにも◎

赤ちゃんの汗疹やお尻かぶれにも◎

などなど あれやこれやと 助かります♪

ラベンダー水独特の癖が 一切感じられず ハーバルな中に透き通るような甘さを含んだ

興部産ラベンダー水♪

ぜひ この機会に^^


それでは 明日は 秋分の日。

皆さま 良いお休みを☆彡







関連記事