おなかとココロ

aromaru

2013年11月11日 09:01

大分冷えてまいりました。

ここ 1ヶ月ほど 我が家の朝の日課です。



「寒い、寒い」と 朝の支度も遅れ気味なおサルくんたちに

足浴★

今日は レッドモンモリオナイトを入れて ますます血行促進を♪

「ホカホカして気持ちいい~」と 笑顔の二人。

足浴をすることで 下腹部も温まり

おなかが温まると ココロも温まる。

少し話は逸れますが

「内臓のはたらきとこどものこころ」の著者:三木成夫氏は

内臓の状態と 子供の心の成長が密接に繋がってるとした内容を本書に記しています。

例えば トイレトレーニング。

焦るばかりに 親の都合でトイレに行かせるより

何年かかっても 子供の膀胱に素直に従えば良い。

また 6ヶ月ころから始まる「舐める」という行為。

手や目の感覚以前の 「舌」による情報の取得は 10歳以降の知的発達にまで影響していくとも。

さらに 「舐める』ことによるバイキンの取得♪

これって 「抗菌、抗菌」って 何でも 家中にナントカスプレーをまき散らしていたのでは

得られない 真の免疫力に繋がるわけでありまして。

少しぐらいのバイキンは 子供の免疫力に欠かせない。

これって

いつも 講座の中でお話させていただく

副交換神経に偏りがちな幼児時代の自律神経を活性化するには 大事なこと!の一つですよね。

自律神経のバランスも ココロに影響してくるのも そして つながっていく。


ということで 子供の足浴。

中学時代の交感神経真っ盛りな 刺々しいおサルくんにも

ほっこりココロ温まる時間であるようです♪


また 成長期のココロについても つなげていきます。


それでは

今週も懲りずに香ってま~~す!





関連記事