季節の変わり目とアロマ

aromaru

2011年08月23日 20:26

朝晩が涼しくなって ほんの少し秋の気配を感じるこの時期になると・・・

『鼻水が・・・』

『咳が・・・』って方 多いですね。

我が家のお猿君もそうですが

アレルギーをお持ちの方や 小さなお子さんは体調を崩しがちな季節の変わり目。

たとえば お天気と自律神経の関係は知る所ですが

お天気の良い 気圧が高い日は 大気中に酸素量が多くなり

血液中の酸素分圧が高くなり、交感神経優位の傾向に。

逆に曇りがちで 気圧が低い状態では 酸素が少なくなり

血液中の酸素分圧が低くなり 副交感神経優位の傾向に。

又  季節によっても変化する自律神経の変化。

夏から秋にかけての変化は特に体調が揺さぶられ もともと持病がある方には

とってもツライ時期。

こんな時こそ 自律神経に作用し 免疫力を高めるアロマはもってこい♪

特に喘息などのアレルギー症状をお持ちの方は

季節に変わり目に特にお天気が崩れがちなときは

交感神経優位の精油を使用すると◎

さらに 呼吸器に働きかけてくれる精油であれば ますます良いですね♪

お子さんには ユーカリ・ナローリーフやローズマリー・シネオール、ラベンサラなどに

さらに抗ヒスタミン作用の期待できるスプルース・ブラックやカモミール・ジャーマン

お子さんの好きな柑橘系の精油などをプラスして

早めのケアを心がけてあげると良いのでは^^

我が家では 芳香や吸入にプラスして

ティーツリー鼻洗いをさせていますが

本人は調子が良いので 自らするようになりました。



それでは 今日は サンキャッチャー作りもとっても楽しかったですぅ♪

ぜひ またしましょうねん^^

今日も 誠にありがとうございました~















関連記事