乳児へのアロマのケアについて

aromaru

2011年06月02日 21:16

当店のお客様には 小さなお子様連れの方も多くいらっしぃますが

その中でも 特に 1歳に満たない乳児の場合。



積極的な精油の使用はおススメしておりません。

但し 鼻水が出る。咳が出る。などの初期症状の場合は

ティーツリー、かんきつ類、ユーカリ・ラジアータ、ラベンサラなどの芳香や

ハイドロゾルでのケア方法。

又 皮膚のケアにも ハイドロゾルをおススメしております。

さらに ハーブティーの抽出液をお肌のケアに使ってみたり♪

しかし 良くご質問頂く 『水いぼ』について。・・・ お店で 聞いてね。

だって 言いにくいこともあるんですもの。。。

また 良くご質問頂くのが

ベビーマッサージに使用するオイルについて。

基本的に まず!パッチテストをして頂き 酸化しにくいホホバオイルをおススメいたします。

よっぽど 不安な場合は ベビマにオイルを必ずしも使用しなければならない訳でもなく。

まずは 触れることで 伝わるんじゃないかなぁ。

1歳以上になると、トリートメントにも精油をかなり薄めではありますが

使用可能になります。

又 8歳以上になると かなり精油の幅も広がり 大人の半分の濃度での使用が可能。

但し アトピーや特にお肌の弱いお子さんは 注意してご使用くださいね。

でも 同じ精油でも基材や濃度を変えながら 注意深く使用すれば

アロマは大きく広がると思うので

ただやみくもに恐れず 不安な事は 遠慮なく聞いて下さいね^^

育児に追われる時期がありますが

ママもアロマで気分転換しながら 前向きに育児に取り組むことは

きっと ママのためにも お子さんのためにも プラスになるはずなので♪



それではでは ^^ 本日も誠にありがとうございました







関連記事